小規模法人様、新設法人様の決算処理を代行いたします!!
無料相談実施中!!
会計処理は、簡単なルールからスタートするのがいいかと思います。
会計処理は、正確にやろうとすると、
どこまでも際限なくやるべきことがある部分もあるので、
どのあたりで妥協するかが、大切なことかと思います。
独立開業したばかりの方や、小規模事業者さまは、
会計処理に、なかなか時間やコストをかけれないかと思うので、
会計処理は、できるだけ簡単なルール設定からスタートして、
会社の規模が大きくなるにつれて、
必要に応じて、会計処理のルールを変えていけばいいかと思います。
最初は、最低限の会計処理からスタートすればいいかと思います。
預金口座の動きの処理と、現金での入出金の動きを、
まずは、最低限、集計するところからスタートして、
売掛金、買掛金のような難しい処理は、
決算時に調整するという形からのスタートでいいかと思います。
上記の処理がしっかりとできるようになってから、
必要があれば、徐々に、売掛金、買掛金といった難しい処理を、
導入していく形でいいかと思います。
会計処理のルールを、どうやって設定するかで、
会計処理の難しさが、かなり変わるので、
最初の会計処理のルール設定は注意して頂ければと思います。
◆関連記事
・会計処理とは・・