小規模法人様、新設法人様の決算処理を代行いたします!!
無料相談実施中!!
経営や仕事では、ときには、我慢も大切かなと思います。
経営や仕事は、理論的に物事を進めたいところですが、
仕事を実際に進めるのは人間ですので、
理論どおりに仕事が進まないは多々あるかなと思います。
そういったときには、感情的に物事を進めるのでなく、
むしろ、しっかりと我慢して対応することが大切かなと感じます。
我慢したほうが、物事、適正に進むこともあるので、
そういった点から、我慢も大切かなと感じます。
対お客様的にも、対社内的にも、
思い通りに進まないことが多々あるので、
そこを無理に進めるよりも、
我慢して、ゆっくりと進めたほうが、うまくいくこともあるので、
我慢が大切かなと思います。
例えば、社内の人材育成も、
なかなか思うように進まないケースが多々あるかと思います。
人材育成は、時間のかかるものです。
すぐに人材が適切に仕事ができるようにはならないと思います。
時間をかけて、徐々にしっかりとした仕事ができるようになると思います。
その成長の過程で、適切に仕事ができないときに、
すぐに感情的になると、人材の成長が停滞してしまう場合があるかなと思います。
人材育成の目的は、社員のレベルアップが目的なので、
感情的になってしまって、人材の成長が停滞してしまうのは、
人材育成の目的からは芳しくありません。
我慢して、地道に指導することで、
適切なレベルアップが図れるなら、
人材育成の目的から、我慢も大切なことかなと感じます。
対お客様の場合も、感情的に対応するよりも、
我慢して対応したほうが、適切な結果になることもあるかなと思います。
経営や仕事では、なかなか難しいのですが、
ときには、我慢を大切にして、対処できればと思います。
◆関連記事
・「経営や仕事で、あまり怒らないことが大切」
・「経営や仕事で、努力することの大切さ」