小規模法人様、新設法人様の決算処理を代行いたします!!

浜松市中区の税理士法人・税理士事務所・会計事務所

税理士法人小林・丸&パートナーズ

〒430-0904 静岡県浜松市中区中沢町29番11号

受付時間:9:00~17:00(土日祝を除く)

無料相談実施中!!

お気軽にお問い合わせ下さい!!

053-478-0708

労働者派遣法とは・・

労働者派遣法は、労働者派遣事業の適切な運営を確保するとともに、派遣労働者の保護を図ることで、派遣労働者の雇用の安定や福祉の増進に資することを目的として定められた法律です。正式名称は、「労働者派遣事業の適正な運用の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律」といいます。
労働者派遣は、「自己の雇用する労働者を、当該雇用関係の下に、かつ、他人の指揮命令を受けて、当該他人のために労働に従事させること」と定義されています。労働契約上の雇用主(派遣元)と業務の指揮命令を行う者(派遣先)が異なることから、労働者派遣には、雇用主責任が不明確になりがちであるという課題があります。また、派遣労働者は正社員と比べて賃金水準が低いことや、正社員の職に就けずに不本意ながら派遣労働者として働いている人の割合が高いことも課題となっています。

◆労働者派遣で禁止されている事項
労働者派遣法では、下記の事項について禁止されています。

◎派遣禁止業務
港湾運送業務、建設業務、警備業務、病院等における医療関係の業務(紹介予定派遣等の場合を除きます)については、労働者派遣が禁止されています。

◎契約の解除
派遣先は、派遣労働者の国籍、信条、性別、社会的身分、派遣労働者が労働組合の正当な行為をしたこと等を理由として、労働者派遣契約を解除することはできません。
また、派遣先の都合により派遣契約を解除する場合には、派遣労働者の新たな就業の機会の確保や、休業手当等の支払いに要する費用の負担など、派遣労働者の雇用の安定を図るために必要な措置を講じなければなりません。

◎事前面接の禁止
派遣労働契約の締結にあたっては、紹介予定派遣の場合を除き、派遣先が派遣労働者を指名することや派遣就業の開始前に派遣先が面接を行うこと、履歴書を送付させることなどは原則的にできません。

◎離職後1年以内の労働者の受入禁止
派遣先は、自社で直接雇用していた社員やアルバイト等の労働者(60歳以上の定年退職者は除きます)を、離職後1年以内に、派遣労働者として受け入れることはできません。

◆労働者派遣の期間制限
労働者派遣契約に基づく労働者派遣については、すべての業務で、「派遣先事業所単位の期間制限」と「派遣労働者個人単位の期間制限」の2つの期間制限が適用されます。

◎派遣先事業所単位の期間制限
派遣先の同一の事業所に対する派遣可能期間は、原則3年が限度です。派遣先が3年を超えて派遣の受け入れを継続しようとする場合、派遣先は、その事業所の過半数労働組合から意見を聴く必要があります。意見聴取は、

◎期間制限の例外
派遣元事業主に無期雇用されている派遣労働者を派遣する場合や、60歳以上の派遣労働者を派遣する場合、一定期間内に完了する有期プロジェクト業務に労働者を派遣する場合、日数限定業務(1ヶ月の勤務日数が通常の労働者の半分以下かつ10日以下であるもの)に派遣労働者を派遣する場合などは、例外として期間制限の対象外となります。

◆派遣労働者の受け入れにあたって派遣先に求められる事項
派遣労働者を受け入れるにあたって、派遣先には、下記の事項が求められています。

◎保険の加入状況の確認
派遣先は、受け入れる派遣労働者について、社会保険・労働保険の加入が適切に行われているかどうかを確認することが必要です。

◎受入体制の構築
派遣先は、受け入れ事業所ごとに、派遣先責任者を選任し、派遣先管理台帳を作成しなければなりません。また、派遣労働者からの苦情の処理体制を整備する必要があります。

◎労働時間の適正な把握
派遣先は、派遣労働者の労働時間を適正に把握する必要があります。派遣先が派遣労働者に時間外労働や休日労働を行わせる場合、派遣元の事業場で締結・届出された36協定が必要であり、この範囲を超えて時間外労働等を行わせた場合、派遣先が労働基準法違反となってしまうので注意しましょう。
労働者派遣法では、派遣先は、派遣先管理台帳に派遣就業日ごとの始業・終業時刻等を記載し、これを派遣元に通知しなければならないと定めています。勤務管理システム等のツールを活用しながら、派遣労働者の労働時間を適切に管理することが欠かせません。

◎派遣労働者と派遣先社員の均衡待遇の推進
派遣労働者と派遣先で同種の業務に従事する労働者との待遇の均衡を図るため、派遣先に対して、以下の配慮義務が課せられています。

◇派遣元に対して、派遣先の労働者に関する賃金水準の情報提供等を行うこと
◇派遣先の労働者に業務に密接に関連した教育訓練を実施する場合に、派遣労働者にも実施すること
◇派遣労働者に対して、派遣先の労働者が利用する福利厚生施設(給食施設・休憩室・更衣室)の利用の機会を与えること

◆派遣労働者のキャリアアップ支援のために派遣先に求められる事項
派遣労働者のキャリアアップ支援のため、派遣先には、下記の事項が求められています。

◎雇入れの努力義務
派遣先は、組織単位の同一業務に同一の派遣労働者を継続して1年以上受け入れており、派遣元からその派遣労働者を直接雇用するよう依頼があり、派遣終了後に引き続き同一の業務に従事さえるために労働者を雇用しようとする場合、受け入れていた派遣労働者を雇い入れるよう努めなければなりません。

◎正社員の募集情報の提供義務
派遣先は、同一の事業所で同一の派遣労働者を継続して1年以上受け入れており、その事業所で働く正社員を募集する場合、受け入れている派遣労働者に対して正社員の募集情報を周知しなければなりません。

◎労働者の募集情報の提供義務
派遣先は、同一の組織単位の業務に継続して3年間受け入れる見込みがある派遣労働者について、派遣元からその派遣労働者を雇用するよう依頼があり、その事業所で働く労働者(正社員に限りません)を募集する場合、受け入れている派遣労働者に対して、労働者の募集情報を周知しなければなりません。

◆労働契約申し込みみなし制度
派遣先が違法派遣を受けた時点で、派遣先が派遣労働者に対して、派遣元との労働条件と同じ内容の労働契約を申し込んだとみなす「労働契約申し込みみなし制度」が施行されています。
この制度の対象となる違法派遣の類型は、下記のとおりです。

◎派遣労働者を禁止業務に従事させること
◎無許可事業主から労働者派遣の役務の提供を受けること
◎事業所単位の期間制限に違反して労働者派遣を受けること
◎個人単位の期間制限に違反して労働者派遣を受けること
◎いわゆる偽装請負等

派遣先が労働契約の申込みをしたものとみなされた場合、みなされた日から1年以内に派遣労働者がこの申込みに対して承諾する旨の意思表示をすることにより、派遣労働者と派遣先との間で労働契約が成立します。



 

ご連絡先はこちら

税理士法人小林・丸&パートナーズ

053-478-0708

浜松市中区中沢町29番11号
FAX 053-478-0778
メール hamamatsu.c@gmail.com
お問い合わせの詳細はこちら